カゴメ トマトジュースは血圧に効果あり?カロリー・糖質を紹介!離乳食として使える?
日本のトマトジュースの元祖とも言える、カゴメトマトジュース。
「善玉コレステロールを増やす」「高めの血圧を下げる」と謳われています。
カゴメトマトジュースは本当に効果があるのか?
カロリー、糖質は?
気になっている人も多いと思います。
結論から言うと、カゴメトマトジュースはリコピンとGABAの働きによって効果があると報告されている商品です。
また、カゴメトマトジュースの効果的な飲み方と副作用。
離乳食に使えるのか?口コミや評判を含めて紹介します。
カゴメ トマトジュースとは?
カゴメトマトジュースは、カゴメ株式会社が販売している機能性表示食品です。
カゴメトマトジュースには、食塩無添加タイプと低塩タイプがあります。
機能性表示食品は、事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性を表示したものです。(参考:消費者庁)
カゴメトマトジュースはカゴメによって、善玉コレステロールを増やし高めの血圧を下げる機能があると届け出がされています。
カゴメトマトジュースの機能性関与成分は、リコピンとGABAです。
どちらも元々トマトなどの野菜に含まれる成分です。
リコピンには、摂り続けると善玉コレステロールを増やす働きがある事が確認されました。
善玉コレステロールが多い人の方が、動脈硬化などの病気になりにくいと言われていますね。
GABAには抗ストレス作用があります。
脳に存在する物質で、ノルアドレナリンの分泌を抑制し血圧の上昇を抑制する働きがあります。
(参考:公式カゴメトマトジュース)
つまりカゴメトマトジュースは、
- 血圧が高めな方
- 中性脂肪や動脈硬化が気になる方
におすすめの機能性表示食品です。
容量や種類ごとにリコピン・GABAの量が違います。
カロリー・糖質は微々たる差ですね。
容量 | リコピン含有量 | GABA含有量 | カロリー | 糖質 | 1日の摂取目安量 | |
190g | 15.8~27.1mg | 28mg | 40kcal | 7.8g | 1本190g | |
200ml | 15.9~27.8mg | 24mg | 40kcal | 7.8g | 1本200ml | |
720ml | 15.9~27.8mg | 24mg | 40kcal | 7.8g | コップ1杯200ml | |
1000ml | 16.2~29.7mg | 33mg | 39kcal | 7.4g | コップ1杯200ml | |
190g | 15.7~27.0mg | 28mg | 41kcal | 7.7g | 1本190g | |
720ml | 15.7~27.7mg | 24mg | 40kcal | 7.8g | コップ1杯200ml | |
265g | 20.9~38.3mg | 36mg | 52kcal | 10.1g | 1本265g |
\まずは1ヶ月試してみる/
カゴメ トマトジュースの効果的な飲み方
カゴメトマトジュースの効果がわかりました。
ここからはタイミングや効果がでる期間など、効果的な飲み方を紹介します。
効果的な飲み方
上の表のように、カゴメトマトジュースは商品によって摂取目安量が違います。
カゴメの研究では、リコピンは油や牛乳と組み合わせるとより効果的だという事がわかっています。
リコピンは加熱した方が吸収率が良くなるので、料理に使っても良いです。
タイミング・いつ飲むのか?
カゴメトマトジュースを飲む効果的なタイミングは、朝が良いそうです。
朝に飲むのが一番リコピンの吸収率が良く、効果的です。
(参考:カゴメ公式HP VEGEDAY「オススメは朝or夜?トマトの栄養リコピンを効率よく摂る方法)運動は必要ない?
効果がでる期間
カゴメトマトジュースに含まれる機能性関与成分、リコピン。
8週間摂取し続けると、善玉コレステロールを増やす効果がでると報告されています。
カゴメ トマトジュースの副作用はあるのか?妊婦、離乳食も大丈夫か紹介!
カゴメトマトジュースに副作用はあるのでしょうか。
トマトジュースには体を冷やす効果もあります。
トマトに含まれるカリウムの働きです。
トマトジュースを飲みすぎると体が冷えて、内臓の機能に影響を及ぼす可能性があります。
また、同じくトマトにも含まれるシュウ酸は尿路結石などの病気の原因となります。
健康に良いからと飲みすぎると副作用がでる可能性があるので、注意が必要です。
妊娠中は特に体が冷えやすいので、妊婦の方はトマトジュースを飲むのを避けてしまうかもしれません。
しかし、妊娠中に適量のトマトジュースを摂取し続けると母乳に良い成分が含まれるようになることがわかっています。
(参考:カゴメ公式HP ニュースリリース|妊婦のトマトジュース摂取による臍帯血・母乳中のカロチノイド濃度上昇を解明-宮崎大学、カゴメの共同研究-)
飲みすぎに注意すれば、妊婦の方が飲んでも大丈夫です。
また、離乳食にもトマトが使われていることから、カゴメ トマトジュースには食塩無添加でトマト以外何も入っていないタイプがあります。
離乳食初期でもトマトの裏ごしを使っているようにトマトジュースであれば食べさせても問題ないでしょう。
\まずは1ヶ月試してみる/
カゴメ トマトジュースの味!美味しいの?
カゴメトマトジュースを実際に飲んでみました。
食塩無添加の方を購入しました。
ジュースというかトマトそのものを飲んでいる感じです。
糖質は少ないのに、トマト本来の甘みで十分美味しいです。
酸味は感じません。
トマトジュースというものがそんなに好きではないんですが、飲み始めると止まらなくなってしまいます。
料理にも使いやすく、そのまま飲む事も出来て、家にあるととても便利です。
\まずは1ヶ月試してみる/
カゴメ トマトジュースの口コミ・評判|血圧に効果あるの?
カゴメトマトジュースは本当に血圧に効果があるのでしょうか。
口コミや評判を調査しました。
カゴメの無塩トマトジュースを毎日飲んだ結果。
血圧が下がった 便通がよくなった 肌に潤いが増したw 疲れにくくなった。素晴らしいトマトジュース( ・∀・)イイ!!— べいす太@ (@Atestib) October 21, 2013
こちらの方は血圧が下がっただけではなく、様々な効果が出ているようです。
血圧低下、便秘、美白にも効果があるなんて、カゴメトマトジュースを飲むメリットは色々ありますね。
ついでにね、LDLコレステロールも下がった‼️HDLコレステロールは↑だったけれど前は↓だったから改善されたんですけど‼️
カゴメのトマトジュースの血圧やコレステロールが気になる方へってやつを夜勤のたびにボトル半分飲んでいたら改善された😃
物は試しと思っていましたが結果が出て嬉しい(о´∀`о)— ギャン兼アル妻。鬱持ち妻 (@hakidasiba) March 16, 2019
こちらの方には、善玉コレステロールの効果もしっかり出ているようです。
甘いトマトジュースを飲んでるとケチャップを飲んでるみたいで気持ち悪くて飲めない私は、カゴメのトマトジュースしか飲まない。無塩推奨。美白効果はよくわからなかったけど、飲んでる間はとにかく髪がサラサラになった pic.twitter.com/5GWvSRQtgl
— はむちゃん@美容垢 (@6s6s6a) October 7, 2019
カゴメトマトジュースを美容のために飲んでいる方がとても多いです。
しかも何かしら良い効果を実感出来ているようですね。
\まずは1ヶ月試してみる/
まとめ
カゴメトマトジュースで本当に血圧が下がったと言う口コミが多かったです。
加熱すると更に効果があがるというのは便利ですね。
味が苦手な方は料理に使うのがおすすめです。
コンビニやスーパーで購入するのは高くて、重くて、面倒ですよね。
Amazonなどネットを活用して安く購入するのをおすすめします。
\まずは1ヶ月試してみる/
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません